幼児教室 てんとうむし
概要
親子クラス
(1歳半〜6歳の親子)
保育のねらい | 生活リズムを整え、基本的な生活習慣を 身につけます 全身を使って充分に遊び、心と体を育てます 親子で楽しく遊びながら人との関わりを拡げます |
保育時間と曜日 | 月・火・木・金 9:30~13:30 水・土 9:30~11:30の午前保育 ※土曜保育は不定期開室 |
定員 | 親子7組〜10組 |
対象児 | 発達に心配があると思われるお子さま(1歳半から就学前) ※親子クラスは、保育園・幼稚園に入園されましたら卒室となります |
利用料金 | 児童福祉法に基づく1割負担(世帯の所得により異なります) 給食費1回親子で600円 その他外出に伴う施設利用料や交通費、 個人利用の物品の購入費用は実費 |
就園児クラス
(幼稚園・保育園に通う3歳~6歳)
保育のねらい | 全身を使って充分に遊び、心と体を育てます 小人数の中で集団のルールを体験します 成功体験を重ね、自分でできるという自信につなげます |
保育時間と曜日 | 14:00~15:30 月・水・木 |
定員 | 3名 ※親子クラスからの方が優先となります ※お子さまのみの親子分離のクラスです |
対象児 | 幼稚園・保育園に通う3歳~就学前のお子様 |
利用料金 | 児童福祉法に基づく1割負担 その他外出に伴う施設利用料や交通費、 個人利用の物品の購入は実費 |
デイリープログラム
親子クラス
(1歳〜6歳の親子)
9:30 | 登室 | |
シール貼り | 子どもの様子の聞き取り | |
ロールマット | 健康観察をしながらロールマットで身体をほぐす | |
体操 | 音楽に合わせて体を動かす | |
リズム | ピアノに合わせてリズム遊び | |
10:20 | 朝の集まり | 親子体操、挨拶、お返事、歌、手遊び 他 |
10:40 | 活動 | てんとうむし体操(マッサージ、ストレッチ) 散歩、外遊び、階段登り等 雨の日は室内遊び、机上活動(お絵描き、工作、粘土、感触遊びなど) |
11:45 | 昼食 | 楽しい雰囲気の中で、色々な味に慣れ、スプーンやフォークを使って食べる 歯みがき |
12:40 | 帰りの集まり | パネルシアター、指人形、ゲーム、ハンモック、和太鼓、パラシュート等 |
13:00 | さようなら | 絵本(紙芝居)読み聞かせ、ノート渡し、連絡事項、帰りの歌 |
13:15 | 降室 |
就園児クラス
(幼稚園・保育園に通う3歳~6歳)
14:00 | 登室 | |
てんとうむしタイム① | お支度・出席確認・今月の歌 | |
14:10 | ウォーミングアップ | 活動できる体に整えます |
14:20 | メインの活動 | ~週替わりで4つの活動を行います~ ☆体操やマット運動で体を動かそう!公園で元気いっぱい体を動かそう! ★机上活動やアートで巧緻性と集中力を身につけよう ☆遊びやゲームの中でソーシャルスキルを学ぼう ★音楽療法・リトミック・アート体験 |
15:00 | てんとうむしタイム② | 静かな時間を過ごしたり自由遊びをしたり、個別の課題をしたりと、その日のメインの活動によって内容を設定します |
15:15 | 帰りの会 | 絵本・お支度をして帰りの準備・さようなら |
15:30 | 降室 |
デイリープログラムの他に専門の活動があります。
音楽療法士による音楽療法、臨床美術士によるアート体験、親子で楽しむ体操・ダンス体験
保護者会、おしゃべり会(保護者だけでおしゃべりをする会です)、お誕生会を毎月開催しています。
また、個人面談は(4月~5月、希望があれば随時)行っています。
上記の他、嘱託医による診察、臨床発達心理士による心理相談、特別支援教育コーディネーターによる療育相談、OT/PTによる機能訓練、学習会、講習会などを定期的に行っています。
職員体制
職種 | 常勤 | 非常勤 |
1.管理者 | 1名 | |
2.児童発達支援管理責任者 | 1名 | |
3.嘱託医 | 1名 | |
4.児童指導員・保育士 | 3名 | 4名 |
5.心理士 | 1名 | |
6.作業療法士 | 1名 | |
7.理学療法士 | 0名 | |
8.看護師兼保育士 | 1名 | |
9.栄養士 | 1名 | |
10.調理員 | 1名 |
季節の行事
4月 | はじまりの会 母の日工作 こいのぼり工作 |
5月 | 春の遠足 |
6月 | 父の日工作 |
7月・8月 | 水遊び お庭でプール |
10月 | 運動会 |
11月 | 秋を探しに行こう!ハイキング アスレチックへ行こう! |
12月 | クリスマス会 |
1月 | 節分工作 |
2月 | 節分(豆まき) お雛様工作 |
3月 | お別れ遠足 終わりの会 |
ご利用の流れ
-
STEP 1
お電話ください
お電話でエントリーしてください。空き状況を確認し、ご見学・体験していただく日をご連絡いたします。
-
STEP 2
ご見学
教室を見学していただき、お子さまの様子をお伺いします。利用されるかどうか、このときにご判断ください。
-
STEP 3
受給者証の申請
お住まいの管轄の総合福祉事務所にて通所受給者証の申請をしていただきます。
-
STEP 4
ご利用案内
利用を希望され、希望日に空きがあれば支援計画を基に支援の内容や利用に関するご説明をさせていただきます。
-
STEP 5
ご契約
受給者証が届きましたら、利用契約を結んでいただきます。
-
STEP 6
利用開始
利用開始となります。スタッフが全力で支援させていただきます。
※就園児クラスは親子クラスを卒室された方優先となります。利用希望の方は直接お問い合わせください。
その他
練馬春日町幼児教室OB会「はじめのいっぽ」
はじめのいっぽ春日町にはOB会があります。教室を卒室してもみんなで助け合い、支えあおうと設立されたOB会です。年会費なし。